5月23日(金)に井原市大江地区へ、今年も恒例のニンニク収穫に行ってきました!
この日は、山陽学園大学の学生3名が、おかやま元気!集落応援団として、ニンニクの根に付いた土を落として収穫する作業を行いました!
大江地区の特産品として少しずつ知られてきたニンニクは大人気で、毎年地域内の大きな畑をいくつも使い、約4万4,000個ものニンニクが植えられ、秋までには売り切れてしまうそうです。(*^^)v
午前10時前に、ニンニク畑に到着!
既に、多くの地域のみなさんがニンニク収穫作業をされていました。
地元の小学生16名と先生3名も参加され、地域の方々と楽しく作業を頑張っていました(*^▽^*)


早速応援団も、ニンニク畑に入り、猪木事務局長から作業説明を受けて、農家の方がトラクターで掘り起こしたニンニクの根に付いた土を落として回収する作業を行いました。
畑一面に、掘り起こされたニンニクが広がり、美味しそうなニンニクの臭いが漂っています。
応援団の3人は、一つ一つ丁寧に土を落としてカゴに入れていく作業を黙々と続けていくと、カゴがいくつも一杯になっていきました。(^^♪
小学生と入れ替わりに、中学生が、総合学習の授業の一環として1年生約50名が応援に来てくれました。さすがは中学生!作業が早い!早い!畑から掘り起こされたニンニクがみるみる消えていきました。 スゴイ(*^▽^*)









お昼は、地域の方からお弁当をいただき、公民館で食べました。お腹いっぱい!ごちそうさまでした。
エネルギーチャージ完了!午後も作業、ガンバルぞ~ !(^^)!
午後からは、ニンニク畑を変えて、地域の方々と一緒に作業開始。トラクターでどんどんニンニクを掘り起こしていきます。
地域の方々と楽しくお話しながら、作業の手は止めずに進めていくと、なんと、全てのニンニク畑のニンニク収穫が終了しました。 やったー!
地域の方が、差し入れでアイスを振舞ってくださり、地域の方々とアイスでプチ打ち上げ✨
疲れた身体にアイスがとっても美味しかったです。ごちそうさまでした。






作業終了後に、大江公民館に移動し、ニンニクの茎と根切りの作業を見学させてもらいました。畑から回収したニンニクがトラックでどんどん運び込まれ、山積みになっていました。初めて見るニンニクの量に、応援団の3人は、圧倒されていました。
帰る時間になり、地域の方から丁寧なお礼の言葉をいただき、お土産に、ガーリックパウダーと、収穫したばかりのニンニクをいただきました。






参加してくれた応援団のみなさんからは、「始めはすごくしんどかったけど、だんだん慣れてきて、とても楽しかった。地域の方といろいろお話させていただいたが、次の担い手問題が大変そうだと思った。」「1日だけの体験だったからしんどかったけど、楽しいと思えたが、農業を仕事として毎日するのは大変だと思った。」「思ったより大変だったけど楽しかった。地元の小、中学生が手伝いに来ていて、若者と地元の方々が交流する機会があるのは良いと思った。」などの感想が聞けれました。
参加してくださった応援団の皆さま、大江地区の皆さま、小中学生の皆さま本当にお疲れさまでした!
今回収穫をしたニンニクは、これからまだまだ多くの工程を踏み、様々な形で商品化されます!
6月1日(日)にはガーリックフェスティバルが開催されるので、ぜひ皆さん大江地区へ足を運んで、美味しいニンニクまみれになってくださいね!


追伸:昨年10月末に応援団が植え付けたニンニクも、綺麗にりっぱに育ち、無事収穫され、安心しました。(*^▽^*)