活動ブログ

インターン生実習ブログ 2025 その3

5月19日から4週間のインターンが始まりました。吉備中央町 高富地区、井原市 大江地区、津山市 高田地域、真庭市 二川地域・社地域、西粟倉村 大茅地区の6つの集落を訪問しましたが、その中から特に印象に残った3つの集落の活動報告を紹介します。

井原市 大江地区
5月23日、井原市 大江地区に行き、にんにく掘りをしました。トレーラーで一気に掘り起こしたにんにくを拾って土を落とすという作業をしました。約44,000個もある大量のにんにくを拾っていくのはとても大変でしたが楽しく、このようなことをする機会はなかなかないため貴重な体験になりました。収穫したにんにくは一つ一つが大きく、こんなに大きなにんにくを見るのは初めてでした。地元の小中学生も手伝いに来ていて、農作業を小中学生も手伝うことで、若者と年配の方が交流する機会があることは非常に良いことだと思い、地域住民の仲睦まじい様子を間近で見ることができて良かったです。また優しく話しかけてくださったり、お土産に収穫したにんにくとガーリックパウダー、直売所でにんにくの芽も頂いたりして、大江の方々の温かさも感じられました。

6月4日、真庭市の二川地域と社地域に行き、センター職員や県職員が参加するおかやま元気!集落交流促進事業の打ち合わせに参加しました。

真庭市 二川地域
午前に、廃校した旧二川小学校を活用し、「二川ふれあい地域づくり委員会」の活動拠点にもされているセンターで打ち合わせをしました。二川地域は協力しようという雰囲気にすぐなり、まとまりがあって事業を進めやすい地域だと委員会の方が仰っていて、地域住民の雰囲気の良さを感じとても良い地域だと思いました。「おためし住宅」という取り組みを初めて知り、稼働率は高いが定着率は低いという現状を聞いて、定住してもらうのはやはり難しいことだと思いましたが、移住者や関係人口を増やすために良い取り組みだと感じました。

同じく廃校した旧二川小学校を活用しセンターの上の階にあるマンガ館を見学させてもらいました。小学校の木の雰囲気がとても良く、自然に囲まれているため窓から美しい景色が眺められとても良い場所だと思いました。 廃校した小学校の跡地を地域住民が集まれる場所にしているのが非常に良い取り組みだと思いました。            

真庭市 社地域
午後に、空き家の古民家を整備し、体験プログラムの企画や会議に活用されている「神戸の館」で打ち合わせをしました。空き家を活用し、地域内外の人や若者と高齢の人の交流の場や、地域体験プログラムとして色々な方が様々な目的、使い方で社地域を自由に体験できる場などとして利用できる場所をつくっていて、空き家を地域の拠点に活用できるのはとても良い事だと思いました。    『延喜式』の重要な神社「式内社」が美作国11のうち8つ社地域にあり、その8つの神社の通称を「式内八社」といいます。その式内八社の一部や他の史跡を見学させてもらいました。大御堂(おみどう)という真庭市指定文化財建造物や、前に大河ドラマのロケ地に使われた佐波良(さわら)の大杉などを初めて見て、迫力を感じたり文化財を守ることの大変さをより深く学んだりすることができました。グリースローモビリティ(グリスロ)という電気自動車に乗って今回見学し、風を感じて直接景色を見ながら地域を周るのはとても楽しく、全世代の人が便利で楽しいと感じるものだと思いました。天気も良くて棚田の田園風景も美しかったです。


インターンの最後の週には、中山間センターが取り組んでいる「おかやま元気!集落応援団」に学生が参加してもらうにはどうすれば良いかを考え、解決策の提案を中山間センターの方々や山陽学園大学地域マネジメント学科の中村聡志教授、県職員の方々に発表しました。交通費などの金銭的負担や一人では参加しにくいなどの心理的な障壁で参加をためらう人が多いという現状から、インカレ学生ボランティアサークルの設立を提案しました。具体的に言うと、岡山県内の各大学のボランティアサークルが連携し、中山間センターには地域との調整等をしていただきます。その中で企業が学生のボランティア活動を経済的に支援し、学生は企業に活動報告等を送って貢献を可視化し、地域はご飯などでおもてなしをするという、企業・学生・地域が互いに支え合うシステムです。この発表を聞いていただいた中村教授や県職員の方々からは、実現性があり具体的な内容で良かったなどと良い評価をいただいたので良かったです。この提案は実現に向けて動き出しそうな感じだったため、もし本当に話が進めば私も力になれるように頑張りたいと思いました。


今回のインターンで多くの集落を訪問させていただき、地域の方のお話を直接聞いてその地域の取り組み、地域の方々の様子や雰囲気を知ったり、農作業を体験したりして多様な事を学ぶことができ、非常に貴重な経験となりました。

今回の学びを就職活動や就職後に活かしてこれから頑張っていきたいです。
中山間センターの皆様、4週間ありがとうございました。

TOP