2020年度登録
[県の里まちづくり推進協議会]
人口:1,292人 高齢化率:38.3% 集落数:36集落
井原市南部に位置して笠岡市に隣接し、農業を主体とする兼業農家と井原市内や福山市への勤務者が多い地域です。鎌倉時代、承久の変に敗れた後鳥羽上皇の御霊をお慰めするために踊り続けてこられた郷土芸能「鳥羽踊り」の保存活動や江戸時代(嘉永5年~)に、困窮する村人を救うために行われた大谷山開墾(162町歩)など、農業を主産業とした古い歴史を持つ地域です。
平成18年から協働のまちづくりの取組について地域内で話し合い、アンケート調査を行ったうえで、平成24年5月に本会が設立されました。
本会は、県主地域住民が自ら郷土の将来像を考え、その実現に向けて行動するとともに、協働のまちづくりを推進する中で地域が抱える課題を知恵やエネルギーを結集して克服し、誰もが地域への愛着と誇りを持って、安全で安心して、明るく暮らせる活力ある持続可能な地域づくりと、住民自治の振興に寄与することを目的としています。