[二川ふれあい地域づくり委員会]
人口:378人 高齢化率:61.1% 集落数:21集落
真庭市の北部(旧湯原町)、湯原温泉と蒜山高原の中間に位置しており、地域の総面積は約65平方キロで、東部に湯原ダム湖があります。
平成20年6月に推進組織である「二川ふれあい地域づくり委員会」を立ち上げ、四つの部会を設けて、集落機能再編・強化事業に取り組んでいます。また、令和4年度からは、廃校となった旧二川小学校を活用した、二川みらいづくりセンターを活動拠点として、新たな取り組みを開始しています。
代表的な取り組みとして、健康で暮らしやすい地域を目指して、高齢者の見守りや子どもの居場所づくりとして、「わんぱく学校」を開催しています。また、田舎暮らしを体験したい方を対象に「おためし住宅」の運営も行っています。
地域内外の交流事業として、夏には「魚のつかみどりin二川」を、秋には地域住民を中心とした陶芸や華道などの作品展示や地元の農作物を販売する交流イベント、マルシェや大学生と連携したワークショップ等の開催や、広報として「ふたかわ地域づくり新聞」を毎月発行するほか、Facebookも活用し、地域行事や地域で活躍する人を紹介することで、地域の一体感醸成に努めています。