2012年度登録
[愛の村元気プロジェクト実行委員会]
人口:899人 高齢化率:46.6% 集落数:7集落
本地域は美作市の北東部に位置し、兵庫県と接しています。「氷ノ山・後山・那岐山国定公園」にも指定されている、岡山県最高峰の後山(1,345m)から麓にかけて広がる地域であり、集落は標高600mから250mの間の山間部に形成されています。
地域内の人口の内約420人が65歳以上の高齢者となっており、過疎化・高齢化により閉塞感が高まっていることから、地域内の連携をより強化することで様々な課題の解決につなげたいと思っています。
自らの地域は、自らの手で守り、育て、築き上げることを目標に、地域住民が主体となり、自主的な活動によるまちづくりを目指して取組を進めるため、愛の村元気プロジェクト実行委員会を設置しました。
地域の交流拠点施設である「愛の村パーク」を中心として、地域外からの来客だけでなく地域住民も楽しめる催しを開催しています。代表的なものとしては、交流登山会、もみじまつり等を継続して実施しています。令和6年は、雪合戦、トレイルラン大会を取りやめ、田植え・稲刈り体験を実施しました。
代表的な取組として、アサギマダラの舞う川辺整備等、地域の特性を生かした観光を模索し、交流人口の増加を図っています。また、1,200m超えの峰を有する後山連山を「美作アルプス」と称し、登山道、遊歩道の整備を行い、もみじ狩り・交流登山等を通じ、東粟倉の魅力を発信しています。
オリジナルの「後山の棚田米」の米袋を作成し、ブランド化を目指す取り組みも始めました。