2012年度登録
[大垪和協働のまちづくり協議会]
人口:381人 高齢化率:59.8% 集落数:29集落
大垪和地区は、吉備高原の北縁にあり、集落の多くは標高400m前後のところに立地し、すり鉢状に広がる大垪和西棚田に代表されるように地区内には棚田が発達しており、典型的な中山間地域です。
平成元年発足の「大垪和村おこし推進協議会」から平成21年より「大垪和協働のまちづくり協議会」また、令和6年度に組織を地域の課題解決を盛り込んだ「大垪和多機能自治協議会」を発足させ活動しています。
文化祭、収穫祭、大垪和のミライフォーラム、大学生との交流事業、棚田の再生や景観保全などを行っています。また、担い手が高齢化する中、田舎暮らしを希望する移住者とともに伝統芸能(獅子舞)の継承など地域の課題解決に向けて活動するとともに、地域資源を活かした活性化を考えています。